歯周病
- トップページ
- 歯周病
歯周病とは?
歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきが溶ける病気です。
口腔内の中に繁殖した細菌が出す毒素で、歯肉が炎症を起こして発症します。
症状としては歯肉が腫れたり、歯磨きの時に出血したりすることが広く知られていますが、歯を支える歯槽骨を溶かしていくので、悪化すると歯がぐらつき始め、抜歯せざるを得ないこともあります。
また、膿が溜まって口臭がきつくなることもあるので、コミュニケーション上の問題も出てきます。
歯周病予備軍 チェックシート
- 歯を磨くと歯ブラシに血がつくことがある
- 歯が下に下がってきている気がする
- 起床時に口の中が粘つく
- 歯の間への食べかすの詰まりが気になる
- 歯がグラグラと動く
- 歯ぐきから膿が出る
- 歯茎が赤く腫れている
- 口臭が出てきた
歯周病の影響
歯周病菌は血管に侵入して全身をめぐり、毒素によって身体の各所にダメージを与えます。
動脈硬化を引き起こすことから、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる重篤な疾患に発展するケースもあります。また、妊娠中の方であれば、菌の作用で子宮が収縮して、早産や低体重児出産につながります。
歯周病は日本人の多くが感染、発症していると言われているので、早めに歯科医院で検査をして状況を確認しましょう。
誘発されるリスクのあるもの
- 狭心症や心筋梗塞
- 脳梗塞
- 糖尿病
- 肺炎
- 骨粗しょう症
- 認知症
治療方法について
歯石や歯垢の除去を行う基本治療
歯周病がどれくらい進行しているかの現状を調べます。歯周病は進行度合いによって軽度・中度・重度と分けられ、状況を把握して検査へ進みます。
その後は、歯石やプラークと呼ばれる歯垢を取り除き、歯の表面を清掃することで汚れがつきにくい状態を作ります。これで改善されれば、定期検診へと移ります。
外科治療
基本治療を行っても症状に改善が見られないなど場合は、歯周病の外科治療を行う場合があります。
歯石が歯の根の深い場所に大量に溜まっているため、歯肉を切って付着した汚れを取り除きます。
予防することで未然に防ぐ歯周病
日頃の歯磨きによるプラークコントロール
最も重要なのは日頃の歯磨きによるセルフケアです。
歯ブラシは毛先が広がってきたら清掃能力が下がるため、1ヶ月に一度は交換するようにしましょう。
また、当院ではブラッシング指導も行っていますので、磨き残しや歯磨きに癖がある場合は、正しい磨き方をお伝えします。
生活習慣の見直し
生活習慣の乱れによる免疫力の低下を防ぐことも大切な予防方法のひとつです。
疲労が溜まっていたり睡眠不足の場合は要注意です。規則正しい生活リズムを身につけることが大切です。
また、喫煙やアルコールも歯周病を悪化させる原因となるため、過剰な摂取をしないよう適度な量でとどめておきましょう。
日頃の歯磨きによるプラークコントロール
3ヶ月から6ヶ月に一回は定期検診を行い、プロによる清掃で歯垢や歯石を除去してもらいましょう。
自分での歯磨きだけでは磨き残しや、除去できない汚れがあります。また、もし口腔内にトラブルが合った場合も早期発見をすることができます。
定期的に歯科に通う習慣をつけましょう。