入れ歯・義歯
- トップページ
- 入れ歯・義歯
失ってしまった歯を取り戻す入れ歯
入れ歯は歯を失った場合の対応策のひとつとして多くの方に認識されている方法です。
部分入れ歯(局部義歯)と総入れ歯(総義歯)という分け方があるほかに、保険診療と自費診療の違いもあります。
当院では患者様の多様なニーズにお応えできるよう、さまざまな入れ歯を取り扱っています。
当院の取り扱いのある入れ歯
レジン床の入れ歯(保険適用)
保険診療の範囲で作る入れ歯で、レジンと呼ばれる医療用のプラスティックで作られています。
厚さによる異物感がありますが、保険が適用されるので費用負担が少なく適用できる症例が多いのがメリットです。
メリット
- 保険適用のため費用を抑えることができる
デメリット
- 食べ物の温度が伝わりにくい
- 装着時の違和感が強い
金属床の義歯(自費)
歯肉に接触する部分を金属で作るので、薄く作っても強度を保つことができます。そのため違和感が少なく、熱伝導率が高いので、食べ物の温度を楽しめるメリットもあります。
自費診療なので費用負担は上がります。
メリット
- 殆どの症状に対応することができる
- 違和感が少ない
- 食べ物の温度が伝わりやすい
デメリット
- 破損時の修理が難しい
- 金属アレルギーの原因となる場合がある
ノンクラスプデンチャー(自費)
クラスプと入れ歯を固定するバネのことで、ノンクラスプデンチャーは名称の通り金属のバネがない入れ歯です。
見た目の違和感がないので入れ歯をしていることがわかりにくく、外観を重視する人におすすめです。
メリット
- 金属のバネがないため目立ちにくい
- 自費の入れ歯の中では安価で作製できる
デメリット
- 破損時の修理が難しい
- 材質に柔軟性があるため、噛み合わせによっては入れ歯が動く場合がある
料金一例
レジン床 | 保険適用 |
---|---|
金属床 | 240,000円(治療一例) |
ノンスクラプデンチャー | 770,000円(治療一例) |
※金額はすべて税込価格です。
作製の基本的な流れ
STEP01
カウンセリング
まずカウンセリングを行い、ご希望や不安などをお聞きします。また患者様によっては、身体の健康状態を確認することもあります。
ご不明な点や心配なことがありましたら、ご相談ください。
STEP02
検査・診断
カウンセリング後は検査をします。
レントゲン撮影などを行い、虫歯や歯周病の有無を確認します。必要な場合は、虫歯や歯周病治療を先に行います。
STEP03
治療方法の説明
検査結果を参考にして治療プランを作成します。そしてお口の現状や治療内容、費用、期間をお伝えします。
理解していただけるまで分かりやすくご説明しますので、何でもご質問ください。
STEP04
型取り・入れ歯の作
お口の中の型取りを行い、模型を作ります。模型と咬合器という機器を使用して噛み合わせの位置を決めます。
当院の歯科技工士が審美的・機能的な入れ歯の作製を行います。
STEP05
完成・メンテナンス
入れ歯が完成したら、実際に装着いただき、違和感がないかを確認します。問題がなければ治療終了です。
入れ歯を長く快適に使い続けていただくために、定期的なメンテナンスをご案内しています。